こんにちは!
こどもはっちスタッフのトマトです。
雨の日が続いていますね(>_<)
大きな台風もくるようですのでお出かけの際は十分お気をつけください。
さて、本日は2年ぶりにこどもはっちにやってきたおはなし隊キャラバンカーのご報告です!
日時:8月28日(日) 14:30~15:30
会場:はっち裏番町スクエア・こどもはっち内
参加者:キャラバンカー見学 親子12組25名 おはなし会 親子16組41名
参加費無料・予約不要
たくさんの絵本をのせたおはなし隊キャラバンカーが青森県をまわって
こどもはっちにもきてくださいました!

なんとキャラバンカーの中には550冊も絵本がのっているんです!

中はこのようになっています。
参加してくださった方にはまずキャラバンカーの中を見学して読みたい絵本を選んでもらいました(^O^)


赤ちゃん向けの絵本や話題の絵本など様々な種類の絵本があって
迷っている子がたくさんいたようです(o^―^o)
絵本を選んだお友達はじっくり読んでいましたよ!


お友達とも仲良く読んでいて元気な笑い声も聞こえていました♪
30分間の見学で6冊も読んでいたお友達もいて、
初めて見た絵本やお気に入り絵本を見つけて楽しい時間を過ごしていたようです。
見学の後はこどもはっちに移動しておはなし会!

おはなし隊の隊長さんと読み聞かせボランティアのスタッフさんが
たのしいおはなしをしてくださいました。

参加型の大型紙芝居や夏らしい絵本など合わせて5冊☆
こどもはっちにいた方も一緒に参加しておはなしを聞きました!
参加してくださった皆さんありがとうございました。
素敵な絵本に出会えたかな?
おはなし隊キャラバンカーは2年後にまた青森県にきてくださるそうです(^▽^)/
2年後にはどんな絵本があるのか今から楽しみですね!
こんにちは~こどもはっちスッタフのみかんです。
夏休みもあっという間に終わりましたね(*^-^*)
今回はひまわりメダルの作り方を紹介します。
材料こちらです。

その他に、のり、セロテープ、油性ペンを使います。
初めに、丸い厚紙に花びらを1まいずつ貼ります。

14~15枚貼るとこんな感じです!

次に、真ん中の部分を作ります。
オレンジ色のビニールにわたを包みます。

丸く整えながら、セロテープで貼ります。

丸く整ったら、ひまわりの顔を書いていきます!
シールに目を書いて、顔に模様も書きます。

花びらの厚紙に両面テープを付けて合わせます。

最後に、リボンをつけたら完成で~す。

かわいいひまわりメダルになりました(^^)/
こどもはっちの工作の様子です。


みんな上手に出来ました。
次回の工作もお楽しみに♡
cfce8a79cc0f089850e21634eb3a65d5
こんにちは!こどもはっちスタッフのアルパカです^^
昨日はこどもはっちにステキなお客さんがいらっしゃいました!
韓国からいらした「トブロン農楽団」の皆さんです。

子どもたちも一緒に踊って遊びましたよ!
ノリノリでジャンプ♪♪

韓国の伝統的な太鼓を聴くことができる貴重な体験ができました。
トブロンさんの太鼓の音、子どもたちの鈴の音、みんなで一緒に演奏しました。

最後は太鼓を叩せてくださり、
子どもたちも、大人も、スタッフも
順番に叩いてみました(^▽^)

太鼓によって音が全然違うので、面白かったですよ!

みんな集合☆

トブロン農楽団の皆さん、ありがとうございました。
8月10日(水)午前10時 今年も公会堂さんで忍者隊が大活躍!
市内の小学生約80名が結集!こどもはっちのはなも、高校生
のお姉さんたちと一緒に参加して、110人を超える忍者と
修行と冒険へ出かけてきました。


今年もアフタフバーバン忍者5人組が勢ぞろいしました。
まずは、忍者の心得を体と心に叩き込み、仲間を信じて、いざ出発!

途中いくつもの試練が待ち構えていましたが、力を合わせて見事に
難題を解決し、最後は大人とのチャンバラ対決に見事に圧勝


今年も全員がお頭より、修行終了の証である巻物をいただきました。

はい、皆様こんにちわ
今日は8月9日(火)11時から、公会堂リハーサル室で行われた、
親子遊びのワークショップ「チチンプイプイおおきくなーれ」の
様子をご紹介します。こどもはっちはお休みでしたが、この日も
遊ぶ気満々の親子20組約50名が集合して、元気な笑顔がいっぱいでした。

講師は、東京から来てくれたアフタフバーバンのりっちゃんとタイガーさん
お話の世界へいざ出発!


雲を飛ばされた、雷坊やのために新聞紙で雲を作りました。
みんなの雲を集めたら大きな大きなくもの出来上がり!


体いっぱい使って、たのしー!遊びって子ども全てかも。
皆さん、暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
こどもはっちのはなおばさんです。
夏休みに入り、プールやお祭りと、ちびっこの皆さんは、少し
疲れが出てきた頃ではないでしょうか。
今日は夏休み企画、親子手作り絵本教室の様子をご紹介します。
お申し込み殺到で、すぐに定員になってしまい、皆さんには
大変ご迷惑をおかけしました。

昨日と今日の二日間にわたり、小学生親子8組約25名の参加で
「自分のお名前絵本」を手作りしました。
まずは、文章を考えて、絵の構成とデザインなど、子ども達は
お母さんやおばあちゃんと、一緒に楽しんであれこれと考えていました。
制作に入ると、それぞれ真剣に一心に手を動かしていました。

折り紙や毛糸・フェルトなど、いろいろな材料を使って、それぞれ
オリジナルで世界に一つの、自分だけの絵本が出来上がりました。
参加した皆さんからは、「時間があっという間にすぎちゃう!」
との声。



大好評だったので、冬休みや春休みも企画します。
お楽しみに!
こんにちは!アルパカです(*^-^*)
皆さん、メールマガジン『はちすく通信』はご存知ですか??
こどもはっちのイベント情報や、市内の子育てに関する情報を毎日配信しています!
●こどもはっちのイベント予約開始日を早めに知りたい!
●子育てサロン・支援センターの情報が欲しい!
●幼稚園の未就園児教室に行きたいけど、いつやってるの?
という方にも必見です。
登録は簡単です!下記のチラシをご覧ください!
06b7ffb504a0367009c9af897c225337
また、イベントの情報を配信してほしいという方も募集中です!
詳しく知りたいという方は、こどもはっちまでお問い合わせください(^▽^)
転勤で八戸に来たばかりという方、帰省中の方にもおすすめです!
是非ご登録ください♪
こんにちは。こどもはっちアルパカです!
昨日こどもはっち閉館後に、ボールプールの大掃除を行いました!

ボールプールの底はこうなっているんです!
中のカーペットも掃除機をかけ、水拭きしています(^▽^)

ボールプールの中からは、行方不明になっていたおもちゃがドッサリ!!

ボールプールに入る時は、他のおもちゃを持って入ったり、
中でお菓子を食べたりしないようご協力をお願いします!
また、アクセサリー等はボールプールに落とさないようお気をつけくださいね!
閉館後には床の掃除機がけ、
朝はモップがけ・床拭き・おもちゃの消毒を行っていますので、
皆さん安心して遊んでください♪
こんにちは!!こどもはっちスタッフホタテです。
もうすぐ7月も終わりですね。短い夏を思いきりたのしみましょー(^^)/
さて、本日は7月15日(金)小中野公民館で行われました
あかちゃんのためのおはなし会「にこにこ広場」のご報告を致します。
今回も可愛い赤ちゃんとお母さん 13組にご参加いただきました。

にこにこ広場は0歳~1歳半までのお子様を対象に絵本の読み聞かせ方などを親子で一緒に学んでいます。

手遊びや歌遊びも交えながら親子で楽しんでいきますよ♪

手作りのお話やクイズも登場して、みんなで盛り上がりました(^▽^)/
お母さん達もお野菜クイズで盛り上がっていましたよ!
絵本を通して食育のお勉強にもなりますね(#^.^#)


エプロンシアターのお話しもありました!!

ご参加くださったみなさまありがとうございました。
次回のにこにこ広場は8月19日(金)10時半~12時 小中野公民館2Fで行います。
8月5日 金曜日からご予約を開始いたします。
近くなりましたらメルマガなどでご連絡いたします。
Prev1...888990...94Next
Page 89 of 94