ストローひこうき
こんにちは!
こどもはっちスタッフのトマトです。
最近は、ぽかぽかと暖かくてお外で過ごすのにぴったりですね!
さて本日は飛ばして遊べる『ストローひこうき』の作り方をご紹介します。
材料はこちらです。

ストローは曲がるところを切った長さです。
細長い紙は色つきの画用紙と工作用紙を切ったものです。
作り方です。
まず、画用紙と工作用紙にシールを貼って模様をつけます。
ペンでお絵かきをしてもかわいくなります!

次に、画用紙と工作用紙をそれぞれ輪にして
セロテープでとめます。

輪の大きさが同じくらいになるようにしましょう!

ここまで出来たらストローに貼っていきます。
工作用紙で作った輪にストローをセロテープで貼ります。
貼るときはストローがつぶれないように気をつけてください!

反対側にも同じように画用紙の輪を貼ります。

最後に、ストローの向かい側にも同じようにもう一本
ストローをつけたら完成です!

こどもはっちの工作の様子です。
みんなが大好きなシールを貼る作業!
たくさん貼って飾り付けをしてくれました!

ストローに輪を貼り付ける作業は
パパやママといっしょに頑張りました!

飛ばすときはストローを持って工作用紙の輪を前にして飛ばします。

とってもよく飛ぶので遊ぶときは気をつけてくださいね♪
ぜひ親子で遊んでみてください!




